最後の願いを買う本屋:第4話「間違えた願い」

ファンタジー

前回の話

最後の願いを買う本屋:第3話「口笛しか吹けない歌手」
前回の話第3話「口笛しか吹けない歌手」数日後、願書堂に奇妙な客が現れた。若い女性だったが、私が挨拶をしても、彼女は口笛で返事をした。「ああ、マリさん」老人は彼女を知っているようだった。「また来てくれたんですね」女性——マリは頷くと、カウンタ...

第4話「間違えた願い」

ある雨の午後、願書堂に一人の中年男性が駆け込んできた。彼はずぶ濡れで、顔は青ざめていた。

「大変なことをしてしまった」

男性は震え声で言った。手には『最後の願い』の本が握られていた。

「どうされました?」

老人は落ち着いた声で尋ねた。

「妻と喧嘩をして、つい『お前なんか消えてしまえ』と願ってしまったんです」

男性の本を見ると、確かにそう書かれていた。そして、その下には『願いは受理されました』の文字が。

「妻は本当に消えてしまった。家に帰ったら、まるで最初からいなかったかのように」

男性は泣き崩れた。

「取り消してください。お願いします」

「申し訳ありませんが」老人は首を振った。「一度願ったことは取り消せません」

「金ならいくらでも払います」

「これは金の問題ではありません」

私は見ていられなくなって、口を挟んだ。

「何か方法はないんですか?」

老人は少し考えてから、奥の棚へ向かった。そして、一冊の黒い本を取り出してきた。

「これは『願いの記録』です。今まで願われたすべての願いが記されています」

老人はページをめくり始めた。無数の願いが、びっしりと書かれていた。

「ありました。あなたの奥さんも、実は願いを持っていたようです」

「妻も?」

「『夫のいない静かな生活を送りたい』」

男性は息を呑んだ。

「つまり、お二人の願いが同時に叶ったのです。あなたにとって奥さんは消え、奥さんにとってあなたは消えた」

「じゃあ、妻は生きているんですか?」

「生きています。ただし、あなたのいない世界で」

男性は本を握りしめた。

「会いたい。一目でいいから会いたい」

「それは無理です。お互いの願いが、それを妨げています」

老人は黒い本を閉じた。

「願いとは恐ろしいものです。特に、感情的になっている時の願いは」

男性は店を出ていった。その後ろ姿は、この世で最も孤独な人のように見えた。

「あんなことがあるんですね」

私は呟いた。

「よくあることです」老人は溜息をついた。「人は自分の願いばかり考えて、相手の願いを忘れがちです」

私は改めて、自分の本を見つめた。願いとは、こんなにも危険なものなのか。

「怖くなりましたか?」

老人が尋ねた。

「少し」

「それでいいのです。願いを恐れる人の方が、きっと良い願いができます」

雨は止んでいた。でも、先ほどの男性が流した涙の跡は、きっとまだ乾いていないだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました